人材育成・組織マネジメント勉強中のblog

人材育成や組織マネジメント手法について科学的(エビデンス)な知見から記事を書いていこうと思います。


自分の主張を文字に起こすのは難しいですね。なかなか根拠を見つけるのに苦労しています。


初のテーマは『褒める』についてを書こうと思います。


私は部下がおります。一般的に部下やスタッフのモチベーションを高めたり、主体的に動いてもらう時など『褒める』事を使用する場合があると思います。


私が参考にしている書籍等でも『褒める』事は方法やタイミング、信頼関係にて変化するとは思いますが、推奨していることが多いと感じています。



『褒める』事についてはモチベーション向上や動機づけへの関連性はよく論じられていると思いますが、人材育成・組織マネジメントにおいてどのような帰結をもたらすのかを調べてみました。





『褒め』がもたらす帰結



ある研究では、

「ほめ」が頻繁に行われるような職場であれば、それがそこで働く個人の被受容感を高める。被受容感が高まれば、組織への所属感が高まり、その結果としてアルバイトの継続期間が長くなるという関連がある

と報告しています。



1597634_s
引用元:acworksさんによる写真ACからの写真



※被受容感:自分は人から受け入れられている、人とつながっているということに根ざした肯定的な感情



また、

ほめ手とほめられ側の仲間意識を高める”との報告もあり、お互いに良い影響を与えている印象もあります。



人材や雇用の流動性も大きくなっており、離職率の高さは、組織力低下へも大きく影響すると思います『褒める』事が被受容感及び組織への所属感を高め、離職率減少へ影響を及ぼすのであれば、『褒める』事を積極的に行っていいかもしれませんね。






次は『褒める』事でのネガティブな側面を書こうと思います。





<PR>

私のブログは文献などの知見を私なりに解釈して記事にしています。

実践を行いたい方は、こちらのコミュトレをお試ししても良いかもしれません。


コミュトレ


教育工学に基づいた独自のカリキュラムにより、仕事で必要となるスキルが最短10週間で習得できます。


動画学習とトレーニングを組み合わせた学習しやすい体制で、トレーニングは全てオンラインで受講可能です。


コミュトレの公式HPはこちら





↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ
にほんブログ村


人材・教育ランキング





【引用・参考文献】
●浦上昌則,他:職場において「ほめ」はどのような効果をもつのか.人間関係研究
●Holmes,J:Compliments and compliment response in New Zealand English.Anthropological Linguistics




はじめまして。



現在、私は人材育成・組織マネジメントについて勉強中です。今まではインプットを目的に書籍や論文などを参考にしながら、実際の現場で人材育成や組織マネジメントを行ってきました。



人材育成や組織マネジメントはある程度のシステムも重要となるかと思いますが、まだまだ駆け出しの職場では、実際はやはり『人』が重要になると感じています。



このため、自分の能力向上のためにも、なるべくアウトプットしていこうと考え、ブログを開設させていただきました。ここでは、自分の経験もそうですが、人材育成や組織マネジメントをある程度、科学的に論じていければと思います。


近年では、雇用や人材の流動性も大きく、人材育成や組織マネジメントにも困る方もいらっしゃるかもしれません。今のところ、皆様のお役に立てる情報を提供できるとは思いませんが、現場で経験を積みながら、論文的考察等の情報を提供できればと考えています。


どうぞよろしくお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ
にほんブログ村


人材・教育ランキング




個人情報の保護について

当サイトを利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。



個人情報の利用目的

当ブログでは、メールでのお問い合わせなどの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレスなどの個人情報を登録させていただく場合がございます。

これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。



個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

・ご本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合
・人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ユーザー様ご本人の同意を得ることが困難であるとき



個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止

ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。



広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。

DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。

お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスしていただき、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。

その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。



アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのプラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。



ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧することができます。



免責事項

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。



プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。



このページのトップヘ