前回からの続きです。


◆◆合わせて読みたい◆◆








「人事異動は部署活性・改革のため」



このように一般論程度の理解だと、部下を説得、納得してもらうことは難しいかと思います。


では、どのように理解しておくと良いのでしょうか?





少し、例を挙げて話してみましょう。


失礼ながら、皆さんに問題を出させて頂きます。




あなたは、子供用の「紙おむつ」を作っている会社の営業マンだとします。

紙おむつの売上を伸ばす事が必要です。



売り上げを伸ばすためには、日本人の紙おむつの消費量を上げる必要があります。

そこで、あなたはどうやって「紙おむつ」の消費量を上げますか?




紙オムツの消費量を上げる事と、人事異動はどのような関係性があるのでしょうか?



ぜひ、皆さん、お考えください。



ちなみに、人を説得する場合は、例え話を混ぜながら話すと、説得力が増えます。


例え話を入れる事で、より具体的に思考できたり、より身近な事として思考しやすいからだと思います。



続きは、次回更新します。




<PR>

私のブログは論文などの知見をもとに記事にしていますが、具体的にどのようにしたらよいかは今の所分かりません。


・リーダーシップを身につけたい方
・部下を働きものに育てたい経営者や管理職
・人を動かすことの難しさを感じている方
・組織全体の売上アップをしたい人
・組織全体を活性化させたい方


などを対象としたCDを「プレゼン話し方研究所株式会社」という会社が販売しています。


とりあえず、ご紹介まで。


【プレゼン話し方研究所株式会社】






↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ
にほんブログ村


人材・教育ランキング






スポンサードリンク