前回からの続きです。
◆◆合わせて読みたい◆◆
<ピーターの法則>
(1)能力主義の階層社会では人は能力の限界まで出世し、有能なスタッフは無能な管理職になる
人は、昇格し、今までと違った経験ができるので、仕事力は養われていきます。そして人々は成長していくと思います。
その経験(職場指導・教育含む)が、人を成長させるのかと、今までは考えていました。
しかし、それは「もともとのポテンシャルがあるからその経験を糧にし、成長しているのではないか」
となってくると、このブログの存在意義って何なん?となってきました。
ポテンシャルによって成長が変わるなら、人材育成・組織マネジメント方法なんて知らんで良くない?
といった所まで書いていきました。
今のところ、この問題は解決できておりません。
とりあえず、人材育成方法の教養や組織マネジメント手法を深める事で、スタッフのポテンシャルを引き出せる、もしくは引き上げる事ができるものとして、話を進めていこうと思います。
なぜ『無能な上司』が存在するの?
さて、今回は、前回からの続きです。
<ピーターの法則>
(1)能力主義の階層社会では人は能力の限界まで出世し、有能なスタッフは無能な管理職になる
(2)時が経つにつれ無能な人はその地位に落ち着き、有能な人は無能な管理職の地位に落ち着く。その結果、各階層は無能な人で埋め尽くされる
(3)ゆえに組織の仕事は、出世余地のある無能レベルに達していない人によって遂行される
とりあえず、(2)の話に移りましょう。
ポテンシャル「中」君でいうと、係長弱レベルのポテンシャルで、係長に就任しています。
なので、部下からは『無能な上司』と思われています。
元々のポテンシャルは係長弱レベルでしたので、努力してポテンシャルを引き上げなければ、『有能な上司』になれません。
しかし、その努力は今まで自分が苦手としている分野です(ポテンシャル外だから)。
さらに、このような特殊技能・感覚は、ちょっとやそこらの努力ではレベルは上がらないですし、客観的指標が少ないので、レベルが上がっている実感も沸きません。
さて…
そこまでして努力する人間はどのくらいいるでしょうか?
<ピーターの法則>
(2)時が経つにつれ無能な人はその地位に落ち着き、有能な人は無能な管理職の地位に落ち着く。
「ピーターの法則(2)」でいうと、そのような(すごい努力を続けながら成長しようという気概を持った)人間はほとんどいなかったようですね。
これは、職場を見てみると、ちらほら感じる事があるんじゃないでしょうか?
自分の成長を諦めており、その地位に落ち着いている上司は、少なからずいると思います。
しかし、可哀そうなことは、その『無能な上司』も元々は有能な社員で、限界まで昇格してしまったため、『無能な上司』になってしまっている。
というわけです。
<ピーターの法則>
(2)時が経つにつれ無能な人はその地位に落ち着き、有能な人は無能な管理職の地位に落ち着く。その結果、各階層は無能な人で埋め尽くされる
各階層(主任・係長・課長…)でも同じことが起こりますから、その結果として、各階層は無能な人で埋め尽くされることになるわけです。
「『無能な上司』がムカつく~」とか、騒いでいた自分も…昇格し続けたら、今度は自分が『無能な上司』になっていた。
…まるで「本当にあった怖い話」ですね。
次回に続く…
<PR>
私のブログは文献などの知見を私なりに解釈して記事にしています。
実践を行いたい方は、こちらのコミュトレをお試ししても良いかもしれません。
教育工学に基づいた独自のカリキュラムにより、仕事で必要となるスキルが最短10週間で習得できます。
動画学習とトレーニングを組み合わせた学習しやすい体制で、トレーニングは全てオンラインで受講可能です。
↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村
人材・教育ランキング
スポンサードリンク
コメント