今回からのシリーズは、『経営ビジョン』と人材育成・組織マネジメントとの関係です。


最近は「パーパス経営」というのが少しトレンドになっているような気もします。




企業経営に関して言えば、本当はこのシリーズからスタートした方が良かったのかもしれませんが、私は社長じゃありませんので、違うシリーズからスタートしました。


しかし、会社でどんな取り組みをしようとも、必ず『経営理念』に基づかなくてはいけません。



どんなに良いプロジェクト内容でも『経営理念』に基づいていなければ、役員会でも承認されませんし、雇用側は『経営理念』や『経営ビジョン』を達成するために、労働者を雇うのですから。


でもまぁ、人間には承認欲求や仕事の意義、自分の役割などを求める生き物ですから、どっちにしても大切な部分になるのですが。



とりあえず、『経営ビジョン』シリーズ…スタートです。





『経営ビジョン』の重要性


まず会社を興す理由としては、社会的な背景や自己実現のために会社を興すと思います。


大まかな事業コンセプトが出来たら、次に策定するものが『経営理念』です。


4093977_s



『経営理念』とは、その事業が大事にする価値観その事業を行う意義その事業が担う使命などを指します。


なぜ『経営理念』から策定するかというと…



事業を行っていく中で何かしらの判断を迫られたときに、明確な経営理念が無いと、筋の通らない決定を下す可能性が出てくるからです。



例えば、保育園を運営している会社が、「儲かりそう」との理由で、出会い系アプリ事業に進出すれば、子を持つ親たちからの信頼を失いかねません。





たぶん引かれますよね。ドン引きです。
ホイクエンデデアイケイヒクワーΣ( ̄ロ ̄|||)



このため『経営理念』が明確でないと、誤った判断を下す可能性があります。


自分が何のために事業を起こしたのかを考え直す「芯」として、『経営理念』はしっかりと明記すべきでしょう。




その次に策定するものが『経営ビジョン』です。



『経営ビジョン』とは、ありたい姿その事業が目指すもの将来像到達すべきゴールのことです。


3396806_s



つまり最初は、何を大事にして(経営理念)どこを目指すのか(ビジョン)を掲げることが重要になります。



そうすることで、1本の軸の通ったブレのない事業計画を立てることができます。


こうした『経営理念』と『経営ビジョン』が、『事業戦略』と整合性が取れたものにすることが大切です。



経営理念図



ここまでは、皆さんご承知の内容だったと思います。


しかし、普段働いている時に『経営理念』や『経営ビジョン』を頭に置きながら仕事をしているでしょうか?



多くの人は「理念なんて知らねぇ」とか、「ビジョンなんて知らねぇ」とかだと思います。



でも案外『経営理念』や『経営ビジョン』というのは、人が仕事をする上で、結構使えるもんなんです。




次回以降は、この『経営理念』や『経営ビジョン』が、人材育成と組織マネジメントに、どのような影響を与えるのかを書いていこうと思います。




↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ
にほんブログ村


人材・教育ランキング





【参考著書】
Sofia:パーパス経営とは?パーパス策定のポイントや実装のステップを解説
https://www.sofia-inc.com/blog/10671.html
若松和紀:カラー版 マンガでわかる 事業計画書のつくり方 (監修)渡辺政之.株式会社 西東社.